投稿

【楽譜出版】Chaconne from Partita No.2 in D minor , BWV1004 (パルティータ第2番ニ短調 BWV1004 より シャコンヌ) / Johann Sebastian Bach(バッハ)

イメージ
ヨハン・セバスティアン・バッハが作曲した「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調BWV1004」の終曲「シャコンヌ」。宗教音楽ではありませんが、どこか厳粛で敬虔な気持ちにさせられる大バッハならではの素晴らしい作品です。 原曲は無伴奏ヴァイオリンのための楽曲。しかし、その素晴らさに、後の音楽家が様々な楽器、編成でアレンジしていることで知られています。例えば、ブラームスやブゾーニがピアノ用に、ストコフスキーがオーケストラ用にアレンジしたものが有名で、一本のヴァイオリンの楽曲がこれほど多彩に広がるのかと音楽の可能性を感じずにはいられません。 このアレンジをするにあたり、50種類くらいの様々なアレンジ、演奏を聴いて勉強しましたが、それぞれが全く違った解釈で、これもまたバッハ作品の懐の深さだと思いました。 今回はブゾーニのピアノ版を参考に金管八重奏、トランペット五重奏、ユーフォニアム・チューバ四重奏にアレンジしました。原曲は15分以上の演奏時間ですが5分弱に抜粋しまとめましたので、アンサンブルコンテストでも使っていただけます。 【参考音源】 ◆金管八重奏版(私がアレンジしたMIDI音源) ◆トランペット五重奏版 (私がアレンジしたMIDI音源) ◆ユーフォニアム・チューバ四重奏版 (私がアレンジしたMIDI音源) ◆ピアノ / ブゾーニ編曲版 ◆オーケストラ / 齋藤秀雄編曲版(小澤征爾指揮/ サイトウキネンオーケストラ) ◆オーケストラ / ストコフスキー編曲版 ◆吹奏楽/ 磐城高校吹奏楽部(吹奏楽コンクール全国大会にて) ◆金管アンサンブル / London Brass ◆トランペットアンサンブル / The Most ◆トランペットアンサンブル / Marco Pierobon 多重録音

【楽譜出版】The Earle Of Oxford's March(オックスフォード伯爵のマーチ) / William Byrd(ウィリアム バード)

イメージ
表題の楽曲を金管八重奏版(Trpx3 , Trbx3 , Hrnx1 , Tubx1)のアレンジをし、ミュージック・ベルズさんより出版いただきました。 【楽譜購入はこちら】金管八重奏版 1500年代後半から1600年代前半にかけてイギリスで活躍したルネサンス音楽の作曲家 ウィリアム バードの作品です。 1970年代にフィリップジョーンズ・ブラスアンサンブルが金管十重奏にアレンジした作品が有名で、この楽譜を八重奏にアレンジして、やはり1980~90年代のアンサンブルコンテストで大流行しました。 マーチといっても非常に重厚で高貴な印象の作品で、まさにイギリスの伯爵をテーマとしたことが感じられます。アンサンブルコンテストで使用できるように金管八重奏にアレンジしました。テンポ、アーティキュレーション、ダイナミクスの指定はありませんので、厳かな響きを楽しみながら皆さんのマーチを奏でてください。 【参考音源】 金管八重奏版(私がアレンジしたMIDI音源) フィリップジョーンズ・ブラスアンサンブル この演奏が全ての始まり。楽曲アナリーゼの基本にしたい作品。 カナディアンブラス 金管五重奏なのに十重奏のような響き。これは素晴らしい。五重奏版もアレンジしてみようか。 ブラックダイクバンド 英国金管バンドでも。荘厳かつ柔らかな響きが美しい。 イーストマンウィンドアンサンブル 吹奏楽でもアレンジされてるのですね。音楽づくりの参考に。

【楽譜出版】Canzon septimi toni No.1(第七旋法による八声のカンツォン 第1番) / Giovanni Gabrieli (ガブリエリ)

イメージ
  表題の楽曲をトランペット・トロンボーン八重奏版でアレンジをし、ミュージック・ベルズさんより出版いただきました。 【楽譜購入はこちら】トランペット・トロンボーン八重奏版 この楽曲も一つ前にご紹介した第七旋法による八声のカンツォン 第2番と同様にかつてアンサンブルコンテストで大流行しました。音域もあまり高すぎず、かつ非常にメロディックで和声が美しい曲で、是非取り組んでいただきたい楽曲です。勿論、この曲も全国大会でよく聴くことができました。 【参考音源】 ◆トランペット・トロンボーン八重奏版(私がアレンジしたMIDI音源) ◆淀川工業高等学校(1989年代のアンサンブルコンテスト全国大会にて:金賞) 私が高校生の時に初めてアンサンブルコンテスト 関西大会で聴いたのですが、演奏はあの淀工!最初のトランペットのE♭の音色に痺れました。そして美しくも力強いハーモニーと流れるメロディライン、これが超一流の演奏か!と驚愕したことを今でも鮮明に覚えています。その演奏がニコニコ動画に上がっていました。録音の状態も悪く、古い音源で、何より生演奏ではないので、その時の感動は伝わらないかもしれませんが、それでも凄い演奏というのがよく分かります。 https://nico.ms/sm8461862 (コピペしてどうぞ) ◆光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部(2016年のアンサンブルコンテスト全国大会演奏曲目) 全国大会演奏曲を定期演奏会で演奏した時のレコーディング。なんと柔らかく美しく軽やかなアンサンブル。淀工とは真逆のスタイルで同じ曲でもこれほど違うのかと面白いですね。個人的にはこちらの演奏の方が好みかなぁ。今の高校生って、本当に素晴らしい演奏をされるんですね。 ◆イーストマン・ウィンドアンサンブル イーストマンもこの曲を録音しているんですね。やはり一流のプロ。美しく余裕がある。そして音楽表現も一線を画す。この楽曲の多くの可能性を感じさせてくれる演奏です。

【楽譜出版】Canzon septimi toni No.2 (第七旋法による八声のカンツォン 第2番) / Giovanni Gabrieli (ガブリエリ)

イメージ
表題の楽曲をトランペット・トロンボーン八重奏版と金管八重奏版(Trpx3 , Trbx3 , Hrnx1 , Tubx1)のアレンジをし、ミュージック・ベルズさんより出版いただきました。 【楽譜購入はこちら】トランペット・トロンボーン八重奏版 【楽譜購入はこちら】金管八重奏版 この楽曲も一つ前にご紹介した第一旋法による八声のカンツォンと同様にかつてアンサンブルコンテストで大流行しました。音域もあまり高すぎないことから中学生も取り組みやすく、かつ全国大会でも毎年のように演奏されていました。 Chor1とChor2の2つのグループに分かれ、時に掛け合い、時に8人で合奏すし、歯切れのよいリズムと流れるようなメロディ、それでいて全ての音が美しく響く。ガブリエリの計算された音響効果が素晴らしい楽曲です。無理のない音域で構成されいてますので、アンサンブルコンテストには勿論、日々のハーモニートレーニングにもおススメの作品です。 【参考音源】 ◆トランペット・トロンボーン八重奏版(私がアレンジしたMIDI音源) ◆金管八重奏版(私がアレンジしたMIDI音源) この編成で聴く機会は殆どありませんでしたが、音域の幅が広がり非常にダイナミックなゴージャスなサウンドが期待できます。 ◆中学生が素晴らしい演奏をしていました! ◆バイエルン国立歌劇場のTp/TbセクションによるZubin Metha指揮による演奏 ◆エムパイアブラスとその仲間たちによる演奏。 やはりチューバが入ると迫力が凄い! ◆トランペット8人の編成 前半のみですが、全員Schagerlでとても軽やかな演奏。原調より4度上でピッコロトランペットも使用。

【楽譜出版】Canzon primi toni(第一旋法による八声のカンツォン) / Giovanni Gabrieli (ガブリエリ)

イメージ
表題の楽曲をトランペット・トロンボーン八重奏版と金管八重奏版(Trpx3 , Trbx3 , Hrnx1 , Tubx1)のアレンジをし、ミュージック・ベルズさんより出版いただきました。 【楽譜購入はこちら】トランペット・トロンボーン八重奏版 【楽譜購入はこちら】金管八重奏版 ガブリエリの楽曲はハーモニー作りの基本を身に付けることができます。アンサンブルコンテストは勿論、日々の練習の中でもメニュに加えられては如何でしょうか。テンポやダイナミクスの指定はありませんので皆さんの音楽を作ってください。 この曲を含めガブリエリの八重奏は1980年~90年代にかけてアンサンブルコンテストで大流行していました。今も時々みられますが、邦人作品が風靡していますね。恐らくご存知ない方も多いことでしょう。しかし、時代の波に埋もれさせるのは大変勿体ない素晴らしい楽曲です。まず、ハーモニーが美しい。目を閉じて聴いていると本当に大聖堂の中で祈りをささげているような気持ちになります。ただし、ハーモニーが主体なだけにピッチのズレは致命的(MIDI音源も平均律のため歪がみられます)ですが、音感のトレーニングに最適です。当時のアンサンブルコンテストの全国大会はこの楽曲を選んでいる団体も多数あったため、勝てる楽曲ともいえるでしょう。 今回は原調でアレンジしています。この楽曲を有名にしたフィリップジョーンズ・ブラスアンサンブルも原調で演奏していましたが、どういう訳か、日本では2度下低い調が主流でした。Youtubeで色々な演奏を聴いていたら4度低いアレンジもありました。 この楽曲はトランペット2名が他のパートに比べて極端に難しく、トランペットのツインソロに他のパートがハーモニーを付けていくイメージです。原調ですと最高音は上のA。キツイから日本では2度下のアレンジが流行ったのかもしれません。しかし、原調の方が明るさ、華やかさを感じられるので、是非、こちらにチャレンジしてもらいたいものです。逆に4度低いアレンジはトランペットの最奥音はEですので中級者の方もチャレンジができそうです。 ※もし原調以外のアレンジのご希望がありましたらコメント欄にご希望ください。アレンジしミュージック・ベルズさんに出版を依頼いたします。 【参考音源】 ◆原調:トランペット・トロンボーン八重奏版(私がアレンジしたMIDI音源) ◆原

【楽譜出版】Canzon seconda(カンツォン第2番) / Giovanni Gabrieli (ガブリエリ)

イメージ
表題の楽曲をトランペット四重奏と金管四重奏(Trp , Trb , Hrn , Tub)のアレンジをし、ミュージック・ベルズさんより出版いただきました。 【楽譜購入はこちら】トランペット四重奏版 【楽譜購入はこちら】金管四重奏版 ガブリエリの楽曲はハーモニー作りの基本を身に付けることができます。アンサンブルコンテストは勿論、日々の練習の中でもメニュに加えられては如何でしょうか。テンポやダイナミクスの指定はありませんので皆さんの音楽を作ってください。 トランペット四重奏版と金管四重奏版をアレンジしましたが、楽譜を読み替えて、ホルン四重奏、トロンボーン四重奏、バリチューバ四重奏、トランペット2本+トロンボーン2本などで演奏していただいても結構です。また、金管四重奏版はトランペットとホルンの音域が高いので初中級者は1オクターブ下げて演奏してもよいでしょう。教会に広がる美しい響きをイメージして取り組んでみてください。 【参考音源】 ◆トランペット四重奏版(私がアレンジしたMIDI音源) ◆金管四重奏版(私がアレンジしたMIDI音源) ◆トランペットx2 + トロンボーンx2(ロンドンブラス) ◆ピッコロトランペットx1 + トランペットx2 + トロンボーンx1 ◆トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバ